フリーエリアNo1
カテゴリ
フリーエリア
メールフォーム
05629
2023/11/07 02:23:47 |
未分類 |
コメント:0件
リーダーのための3つの質問。
質問1 「怖い人」の意味を理解しているか?
本来、仕事において「怖い人」というのは、人格否定やパワハラをする人ではありません。
「仕事で求められる基準は高い」
「的確なフィードバックをされる」
など、明確な判断軸を持って、仕事における厳しさを見せる人です。
評価における基準が明確になることで、誰が見ても「理不尽な部分」がなく、部下からの言い訳も発生しません。
質問2 「説教」をしていないか?
長時間の説教をしても、人は変わりません。
むしろ、「相手をしてもらった」と、安心するような勘違いを起こします。
すると、部下は無意識に「このままでもいい」と思い、存在意義を得ることになります。
説教をして気持ちよくなることは、やめましょう。
大事なことは、部下が「改善点を見つける」ということです。
そのためのコミュニケーションをするのであって、説教はいますぐにやめましょう。
質問3 「自分で考える時間」を与えているか?
相手にとって必要な指導をすると、
「このまま成長しないと、会社に居場所がなくなるかもしれない」
「とにかく現状を変えるために、何かを改善しないといけない」
という、正しい恐怖が芽生えます。
そのためには、
「○○を達成すれば評価します」
と、明文化されたことを伝えるだけです。あとは、本人に考えさせる時間を与えます。
人の上に立つ人は、よほどのことがない限り「話を聞きすぎない」ということが求められます。
「距離感を保つ」「制限時間をつくる」というルールで、人を成長させるようになりましょう。
「成長したい人」から負荷を奪うな。
「高すぎる目標」ではなく「少し高めの目標」。これが、成長のための負荷なのです。→記事から。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンクNo1
ブロとも申請フォーム
QRコード

カレンダー
RSSリンクの表示
リンクNo2