フリーエリアNo1
カテゴリ
フリーエリア
メールフォーム
05524
2023/10/12 19:20:58 |
未分類 |
コメント:0件
潜在意識にも、
善悪・強弱が存在するようである、
潜在意識が悪であるなら悪が寄る
善であるなら善が寄る、
意識と思考の違い?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
下記記事から、
内的生産性を高めるための話を続けていますが、今回から「思考」について触れていきます。
広い意味では意識も思考の中の一要素と言えますが、ここでは分かりやすくするために論理的に展開する力という意味で「思考」という言葉を使います。意識は心と密接な関係があり、思考は頭と密接な関係があるものと考えていただければ分かりやすいでしょうか。
物事の因果関係を捉える力がある、いろいろな事象から共通する概念を導き出せる、気づく力ひらめく力が強い、そういう人が「思考」の力の強い人ということになります。
「意識」と「思考」という内的生産性は、実際のアウトプットとなる外的生産性に強い影響を与えます。具体的には、「意識」が行動を起こすエネルギーとなり、「思考」によって「行動」の質が決まるのです。
意識、感覚、感情、思考、意欲。私たちの心の5つの領域を知る。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンクNo1
ブロとも申請フォーム
QRコード

カレンダー
RSSリンクの表示
リンクNo2