fc2ブログ
フリーエリアNo1
World-42ヵ国語-翻訳( Google Translate) 各国の国旗をクィックしてください。 Please click the national flag of each country. 現在は使用できません。
カテゴリ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

05476

2023/10/01 08:32:54 | 未分類 | コメント:0件

LDLコレステロールという項目が、悪玉コレステロールです。もう一つは、HDLコレステロールという項目が、善玉コレステロールに分類されます。

基本的に、女性は善玉が高い方が多いです。それも、女性のほうが長生きする原因なのかもしれません。善玉と悪玉のバランスも大事で、具体的にいうと、善玉:悪玉=1:2。善玉が1、悪玉が2、これを超えてくると、やはり血管が傷みやすいことがわかっています。

オメガ3の不飽和脂肪酸が含まれているのは「EPA(エイコサペンタエン酸)」や「DHA(ドコサヘキサエン酸)」といった油です。これらは、青魚に含まれる成分として知られていますね。

AGEs(終末糖化産物)というものがあります。この糖化というのが、いわゆるコゲであり、病気や生活習慣によって、体の中にコゲが溜まってくることがわかってきています。

調理法によって、AGEsの含有量は変化します。簡単に言えば、高温で調理された食品ほど、AGEsが多くなります。特に、揚げ物や炒め物など、高温で短時間調理すると、AGEsが一気に増えることに。AGEsの蓄積を防ぐためにも、油料理を少なくしたり、コゲた部分は取り除いたりする工夫をしましょう。

筋肉を作る良質なアミノ酸の代表が「ロイシン」であり、これを摂取することによって、体が筋肉量を増やす方向に向かっていくことがわかっています。「HMB」はロイシンの分解産物であり、そういうものをサプリメントで摂っても、ある程度の効果が得られると言われていますね。

代表的なところでは、やはり大豆イソフラボンでしょうか。女性は閉経を迎えた後、女性ホルモンがドンと低下します。そのときに、女性ホルモンのような働きをしてくれるのが、大豆イソフラボンです。

血管をしなやかにして、血流を改善してくれる効果もあるため、老化予防にもいいと言われていますね。女性の方は特に、大豆イソフラボンを毎日しっかり摂ったほうがいいと思います。

ニンニクは、老化予防に最適な食材ですね。私の領域でいうと、動脈硬化の予防のデータがたくさんありますし、がんを抑える作用も非常に強いと言われています。

効果を得るには、あまり火を通しすぎないほうがいいと思いますが、あまり深く考えずに、ニンニクをしっかり摂るようにすれば十分だと思います。

ニンニクと同じように、ナッツ類も、老化予防にはおすすめです。

私たち愛媛大学の研究ですが、島胡椒とかロングペッパーと呼ばれる「ヒハツ」というスパイスは、毛細血管を元気にすると言われています。調味料として購入することもできますので、ぜひ試していただきたいですね。

また、南アフリカ原産のルイボスティーは、整腸作用があるお茶として広まりましたが、実は、毛細血管を元気にする働きも強いと言われています。

それから、シナモンですね。あまり摂りすぎると肝臓を傷めると言われていますが、コーヒーなどに小さじ1杯程度入れると、毛細血管に作用します。

参考)
m→ 100歳まで後24年、寝たきりで生きていても仕方ないから、元気に歩けて酒が飲めて○e○ができて海外旅行ができる100歳ならいいね。
a→ コレステロールには、善玉も悪玉も無いよ。問題はHやLを作り出す機構、つまり個々人の先祖代々の遺伝子に不備があるのさ、自分でどうにか出来る問題ではない。諦めるんだね。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する