fc2ブログ
フリーエリアNo1
World-42ヵ国語-翻訳( Google Translate) 各国の国旗をクィックしてください。 Please click the national flag of each country. 現在は使用できません。
カテゴリ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

05441

2023/09/26 19:40:31 | 未分類 | コメント:0件

美男子、高身長、美人は人生が豊かになるとか、
そうともいかないよ。

下記は記事から。

世界中で観察される「高身長な人ほど得をする」
これまでの例で示してきたように、高身長の人ほどさまざまな面で得をしています。この傾向は世界中で観察されるため、人間にとって高い身長が価値あるものだと考えられるでしょう。

所得との関係を見ると、身長が高い人ほど所得が高いことがわかっています。この傾向は国によって異なっており、欧米と比較してアジア地域ほど上昇幅が大きくなっています(*1)。具体的には、アメリカでは身長が10cm高くなると、所得が約4%伸びますが、アジア地域では所得が約9%伸びることがわかっています。

世界的に見て相対的に身長がやや低いアジア地域では、高身長の価値が高いと言えるでしょう。ちなみにこのような身長と賃金の比例関係は、「身長プレミアム」と呼ばれています。

この身長プレミアムですが、絶対的な身長の高さだけでなく、他の人と比べた際の相対的な身長の高さからも影響を受けることがわかっています。私たち人間はどうしても他の人と自分を比較してしまうため、周りの人よりも自分の身長が高いのか、それとも低いのかという点が影響してくるわけです。

ドイツの研究によれば、平均身長と比較して自分の身長が高い場合、男性の所得が約4%増加することがわかっています(*2)。また、平均身長と比較して自分の身長が低い場合、男性の所得が約3~6%低下していました。これらの結果が示すように、身長でも「他の人と比較して自分が上か下か」という点が影響してきます。

イタリア、アメリカ、そして日本の研究によれば、身長が高い人ほど結婚している割合が高い傾向にあります(*6)。この結果は主に男性で確認されています。高身長男性ほど、モテて結婚できるというわけです。ちなみにイタリアの研究によれば、トレッポ・カルニコ地域の男性の場合、身長1cmの増加によって、婚姻率が約6.8%増加したと指摘されています。また、日本の場合、身長が1%増加した場合、婚姻確率が約0.7%増加していました。

なぜ身長が高いと得をするのか
これまで見てきたように、身長が高いことにはさまざまな面でメリットがあります。なぜこのようなメリットがあるのでしょうか。実はこれにはいくつかの理由が指摘されています(*9)。

まず1つ目は、身長が良好な健康状態を反映している可能性です。身長は子どもの頃からの栄養状態や健康が反映される可能性があるため、高身長の人ほど健康面で問題がなく、学業や仕事に打ち込むことができると考えられます。この結果として、学歴が高くなり、所得も上昇するというわけです。発展途上国を中心に、この身長と健康の関係は、無視できないでしょう。

2つ目は、自尊心との関係です。心理学の研究によれば、身長が自尊心や社会的評価に影響を及ぼすことがわかっています。高い身長が自尊心の向上につながり、仕事の成功につながる可能性があるわけです。この結果として、所得や結婚割合が増加するようになると考えられます。

3つ目は、認知能力との関係です。認知能力とはIQ、学力、記憶力といったペーパーテストで測ることのできる能力です。これまでの研究の結果、身長の高い人ほど認知能力も高くなる傾向があるとわかっています。高身長の人の持つ相対的に高い認知能力が高い学歴や仕事の成功にもつながるというわけです。

身長、顔の美しさが採用で有利になる
4つ目は、雇用主が好んで高身長の人を雇うといった可能性です。企業が人を雇う際、できれば優秀な人材を雇いたいと思うでしょう。ここでもし高身長の人ほど認知能力等が高いといったことがわかっている場合、高身長の人を好んで雇う可能性があります。企業の業績や行く末を考えて、雇用主は合理的な理由から高身長の人を雇うわけです。

実は顔の美しさに関しても、身長と同じ傾向があることがわかっています。テキサス大学オースティン校のダニエル・ハマーメッシュ教授によれば、顔が美しい人ほど仕事で成果を出す傾向があります(*10)。雇用主もその高い生産性を好み、顔が美しい人を採用しやすくなるというわけです。

人の見た目にはその人の能力の一端が示されている可能性があるため、雇用主も見た目を1つの採用基準とすることがあると言えるでしょう。

見た目による採用にも、ある種の合理性があるわけです。(記事から。)
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する