フリーエリアNo1
カテゴリ
フリーエリア
メールフォーム
05072
2023/06/15 23:37:52 |
未分類 |
コメント:0件
こうしたことを背景にして戦前につくり上げられた「聖徳太子」像は、いま大きく揺らいでいるのです。
ここまでの話を整理してみましょう。
★聖徳太子の称号は「憲法十七条」をはじめ、数々の功績によるもの。
★ところが、最近の研究から、推古王朝は彼一人でなく天皇、蘇我氏、厩戸王3者の共同体制による運営とされ、
(1)冠位十二階などは「多くの人物」の手による合作
(2)憲法十七条は彼よりも「後の時代」に完成した
(3)遣隋使は小野妹子より「以前から」派遣されていた
など、彼自身の実績とは直接関係ないとする可能性も指摘され、徐々に疑問が生じています。
★少なくともこの時代に、彼が天皇の摂政として存在したのは確かですが、「聖徳太子」の称号に値する“すべてをひとりで成し遂げた”人物ではなかった、つまりは「“聖徳太子”はいなかった」とする見方が現実味を帯びてきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
歴史の真実を知る、
学校教育の変化で歳もバレる、
科学的要因進み資料の真実が分かり出したのか。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンクNo1
ブロとも申請フォーム
QRコード

カレンダー
RSSリンクの表示
リンクNo2