fc2ブログ
フリーエリアNo1
World-42ヵ国語-翻訳( Google Translate) 各国の国旗をクィックしてください。 Please click the national flag of each country. 現在は使用できません。
カテゴリ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

04951

2023/05/27 16:18:05 | 未分類 | コメント:0件

以前、日本で勤めていた会社で1週間に1回は話す、
「みんな、健康管理はしっかりとしてください」とのこと、
そこで質問、
「具体的に何をどうすればあよいのですか」と尋ねる、
「そのぐらいは自分で考えるのようにとの」答え、
この場面をよく観察すると、
発してる本人に具体的方法などの情報を持ち合わせてない、

上司たる者が何も考えずに伝える、

それで、また深掘り、
このような思考で何事にも対応してると考えられる、
結論→
多くの事案が曖昧な上司のために部下は大きな損をしてる、

また、

知らないことを他人にさも解り知ったるような行動と話し、
思うように結果が出ないと信頼関係はゼロになるだろう、
たびたび起きると人の関係性は最悪、

そこで、

自分は知っているのに、
相手に分からないと尋ねる、
その人の能力を探る、

ハッキリと分からないのであれば、
「分かりません」との返事でよい、
しかし、
日々に分からない、知らないが多いと
能力を疑う、

癖というものは怖い。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する