フリーエリアNo1
カテゴリ
フリーエリア
メールフォーム
04721
2023/03/30 10:37:56 |
未分類 |
コメント:0件
内臓脂肪に詳しい医師・栗原毅(くりはら・たけし)さんによると、動物性タンパク質は肉100gに約20g、卵2個に約10g含むのを目安に、1日に体重と同じグラム数、例えば50kgの人なら1日50gとるのが理想。
中でも積極的にとりたいのが卵のタンパク質。必須アミノ酸の含有バランスがよく、肉や魚より効率よく吸収されます。特に卵白に含まれるタンパク質は、体内吸収率が高く、内臓脂肪の蓄積を抑える作用もあります。
一方、気になるコレステロールは、食事からの摂取量は影響が少ないことが明らかに。高コレステロール血症でなければ1日2個食べても問題ありません。
管理栄養士の牧野直子(まきの・なおこ)さんはこう言います。「調理も簡単な卵は、タンパク質補給の格好の食材。ぜひ生卵、固ゆで卵、半熟ゆで卵を常備し、朝食に“ちょい足し”から試してください。代謝が上がるのを実感できます」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
卵を食べるとコレステロールが多くあるのでダメとの認識が一般的です、
しかし、
元気な老人となるには動物性タンパク質が大事とかです、
なら、
豚肉・牛肉・鶏肉が良いだろうとの想像になるなぁ、
自分の好きな物を食べるが1番、
精神的要因をプラスにするためにも。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンクNo1
ブロとも申請フォーム
QRコード

カレンダー
RSSリンクの表示
リンクNo2