フリーエリアNo1
カテゴリ
フリーエリア
メールフォーム
便利さを追求するがそれが正解・正論とは成らず、
逆に負の論理ともなるか、
人は苦楽から如何にして遠のくかを思考する、
「生活を豊かに」とみんな考え日々に渡り行動してます、
このことは違いない、
この豊かな感覚の線引きを何処に設置するかでしょう、
全てに渡り基準値・基準点がある、
これを超えると必ず異変が起きる、
これらを自認して行動しないた人は生き延びることが不可能領域に達していますよ、
どうも、世が進み高度化と言う、
時代が右上がりばかり続くことはこれまた不可能、
何をどうするか?
それは高学歴者、天才、優秀な人が考える問題です、
ここらで凡人が話す事でもない、
あ〜また、屁理屈を並べたかと思われるだけ、
なら、
そのように感じる人は素晴らしい解決策を持ちでありますか、
なら、
ドンドンと早急行動を始めてください。続きを読む
スポンサーサイト
「間抜け」とダイレクトに言うと怒る、
それで「何かに気づきなさい」と言うと分からない、
とやかく言うと「うるさい」の言葉帰る、
聞く、聞かないの判断が出来ない、
ある面ミジメ、
それで「私、大卒ですよ」と言う、
はぁ、
「俺は高卒ですよ」と言うが、
あなた頭が悪いとも言う、
確かに、
ならば、
大卒ならOKなのですか、
俺より多くの知識ない、情報、持ち合わせない、
なんでやぁ、
分からない、
知らない、
調べない。続きを読む
人の世界はまだまだ未開世界があると考える、
これを発すると、
また、
「屁理屈」言うのか、
その屁理屈と言う者が正論を持ち合わせてるか、
全く持ってない、
それ以上の情報ない、
なら、
他者の発言を聞くべきだろう、
ここでも全く聞く耳はない、
2:6:2・22:78・1:29:300、
理解出来ない者多くを語ること無駄。続きを読む
正解・正論を考えていたものが大きな間違いの内容あった、ある、
それをいかにも正論と言うのです、
本人は良く食べずに他人に告げる、
これが怖い、
反論するが耳がない、
形だけの耳はあるようだが、なぁ、
自分から面倒でも調べないとらぬ、
全てが分かれば幸い、
知らない分野では検討が出来ない、
それで尋ねるが分からない、
誤魔化して語るも自己都合かなぁ、
ここでも善悪あり、
何でも誤魔化す人はそれが当たり前化してるのか、
それで手抜きも加わる、
後にはあなたが悪るくなる。続きを読む
未だに人の社会は子供以下の戦争、紛争等である、
支配者は自己の利益か、民族利益、
地域での支配をするようであるが、
その地域に留まらずに遠くから指示を出してる、
支配者自身の身の安全確保であるために、
その下で現場で兵器を持ち戦う、
その兵士たちは自己判断が出来ないのか、
正常な情報の持ち合わせがないのか、
反旗を立ち上げることもない、
生活資金ない為に銭で釣られるか、
問題が解決する日は訪れますか、
多くの問題が存在する、
単純ではない、
また、
各国のボスたちも何らかの手だしもない、
そこに隠されている利益、
人の苦楽は生きて初めて価値ある、
戦争が起きれば、
ドンパチ、時代遅れとなるように考える人はいませんか、
遠くから眺めるだけ。
参考)
m→ R国も多民族国家、地方は貧しい貧困層の国。金を散らつかせて募集する。しかし最前線に送られて人間の盾にされて戦死。大義のない戦争に侵略者として誰が本気で戦えるか。続きを読む
食べ物の栄養価で
特に野菜の栄養価表示に問題があるなぁ、
日本はおそらく日々食べる野菜ついて公開れてるがなぁ、
それわなぁ、
栽培する土地なんだ、
土質がベストなものは食べてもおそらく美味しいだろう、
栽培産地より栄養価は公開値より違うろうな、
新鮮であるからなぁ、
買いましょうか、
日々に自宅あるものをたべましょう、
先ずは、?
必要ない銭は少なくしよう、
倹約とも違うかなぁ。続きを読む
1.自分も人も信用できる、
2.自分の長所と短所を受け入れている、
3.自分の本音を大切にしている、
4.周囲からの評価に左右されない、
5.相手と主従関係をつくらない、
6.前向きにチャレンジできる、
7.気持ちの切り替えが上手、
自己肯定感が高い人の特徴7つ|心がラクになる考え方やコミュニケーションを紹介。続きを読む
やはり
何といっても若者の多い国なので物価はあがるのでしょう。
民度的にはこの国のドクター、ロイヤー、外国で働いた人たちと日本の普通の人と同じぐらいかな。
一般人は何しろ人に頼る性格なので。
自分の子供にも「人に頼るな」
「自分で何でもやれ」といつも言うのですが環境が環境なので難しいです。
上記他人様の思考。
確かに多数がこの思考あるための社会構造であれば流れに従うが無難、
これが風土、風習なるのだろう、
しかし、
100%人が同じであるとの考えのも危険、
善悪を見聞して伝えるべき、
また、
自己から見聞、観察して気付くか。続きを読む
🇵🇭フィリピン人の方は優先順位を付けるのが苦手かな(フィリピン🇵🇭)
多分皆様生活していて色々な事が起きると思います、その時日本人は頭の中である程度優先順位を付けて対応すると思うのですが、 🇵🇭人の方は目の前に起きている問題を解決しないと次の問題に対処出来ない方が多いように感じます
私はppクラブをやっていた時にこの様な事はしばしば有りましたから、その辺の事の経験値はあるかなと自負しておりますが、これも中々🇵🇭人の方は修正が難しい案件かも知れませんね
私は最初の仕事が旅行業ですからやはり如何に問題が出た場合早く優先順位を付けて対処できるかの練習を積んで来ましたから、やはり🇵🇭の場合は将来設計が難しいので、やはりある意味その辺の対応能力と言うか、敏速な対応が出来ない方が多い様に感じています
何時も私の発信は私が個人的に感じている事で勿論全員では無いのですが、やはり言葉尻を取られる方が少ないですがいらっしゃるので長く🇵🇭に関わっているからではなく、自分の経験から感じている事を話しているだけですから、どなたかの少しでも参考になれば嬉しいなと思っております
終わり
FBさんからです→.続きを読む